日商簿記検定 2週間前の過ごし方
こんにちは。日商簿記検定がいよいよ2週間前になりました。
日商簿記を勉強されている方はさぞお忙しいことと思います。
え?まだ何もしてないですって?
残り2週間で何もしていない方はかなりの勇者です。日商簿記2級を今から独学で合格するのはほぼ無理です。6月にがんばりましょう。ただ、3級の方はまだいけます。ということで、3級無勉の方ように少し。
まず、いまからですと、一発逆転を狙わなければなりません。ということで、テキストもなにも見ないで過去問を解き始めましょう。3級は仕訳問題からです。そこで、仕訳問題の第1問から見て、テキストに戻ります。該当箇所を読みましょう。そして、再度、過去問に戻り、解きます。これを繰り返しましょう。
ただ、仕訳は、簿記の基本となる、資産、負債、資本、収益、費用の5要素を知らないとわかりませんから、ここは暗記してください。
この作業を繰り返しやると、意外と2週間で合格できると思います^^といっても、既に合格可能性は少ないですから、合格できなくっても自己責任ということで。。。
次に勉強している方向けに一言(2級、3級共通)。
過去問の回転数が1から2回転くらいの方。この方は100%合格というところまで、あと一歩です。プラス3回転くらいできるように残り2週間がんばりましょう。
過去問の回転数が3回転以上の方。この方は合格をほぼ手中にしています。残り2週間でもう3回転がんばりましょう!!
日商簿記の2級及び3級は過去問に始り、過去問に終わります。過去問の回転数が物をいう世界ですから、がんばって、残り2週間勉強してください。
あと、健康管理に気をつけましょう。私の知人でインフルエンザにかかった人がいます。手洗いおよびうがいは欠かさず、かつ、こまめに行ってください。
資格月太
| 固定リンク
「日商簿記検定勉強法」カテゴリの記事
- 日商簿記検定お疲れ様でした^^(2012.02.27)
- 明日はいよいよ!!(2012.02.25)
- あさっては^^(2012.02.24)
- 日経2012年2月20日の記事(2012.02.20)
- 日商簿記検定3級④(2012.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント