証券アナリスト 1次試験 1週間前
こんにちは。月太です。
ブログランキングが資格カテゴリですが、23位まで来ました。
これもみなさまの温かいご支援の賜でございます。
この場をお借りしまして厚く御礼申し上げます。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
さて、証券アナリスト1次試験の試験日まで1週間を切りました。いかがお過ごしでしょうか?1週間前というのは、もう時間がわずかということを意味してますね。そのため、1週間でできる範囲を絞った方がよいと思います。
実際、宅建を独学していたとき、最後の最後まで新しいものをと、貪欲に新しいことを学んでいました。。。しかし、実際に最後の1週間で覚えた内容など試験が始まったら半分も覚えていませんでした・・・むしろ、その前に繰り返し解いた内容の方が役に立ちました。
そこで、証券アナリストからは、残りの1週間に絞りをかけるようにしました。これだけやる。という感じで。
そして、2日前、前日と当日は問題はなるべく解きません。総復習に徹します。それもがっちり読むというのではなく、この用語はこれ、この用語はこれ、みたいにざっくりと復習するのです。つまり、森を見て木を見るように・・・
ひとつの例として、経済では、今、財市場を学習している、財市場では~YやらCやらIやらが出てきて、その関係はこうなるなぁ~、財市場では、限界消費性向とかもあるし~・・・という感じで連鎖させていくのです。すると、以外と早く復習ができます。
テキストに織り込まれた内容を全部読むことはしません。こんなんあったな、あ、こんなのもあったな程度です。
ちなみに情報セキュリティの午前問題は択一式なのですが、同じ方法で行いました。昨日カキコした午前1、2は解答が出たのでチェックしたら大丈夫でした。というか、思った以上に出来ていました。この総復習で忘れていたところを復習したことで、セキュリティは3問ほど拾ってこれました。
もちろん、時間的な兼ね合いがあるので、全部を復習というのは困難かもしれません。しかし、ざっと、目を通すということは脳に刺激を与え、記憶をよみがえらせるという意味でちょうど良いのかなぁと思っています。
いよいよ4月25日です。がんばってください。
資格月太
| 固定リンク
「証券アナリスト勉強法」カテゴリの記事
- 証券アナリスト2次試験(2012.06.06)
- なんべんも…(2012.05.07)
- 2012年 証券アナリスト1次試験 緊急アンケート!!(2012.04.22)
- 明日は一次試験です(2012.04.21)
- いよいよ今度の日曜日です!!(2012.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント