« 会計士らしく・・・ | トップページ | 日商簿記検定3級③ »

日商簿記検定3級②

こんにちは。月太です^^

さて、仕訳の続きです。昨日は、資産の増減の仕訳を説明しました。

今日は負債の増減です。負債はイメージとしては借金です。

みなさんが、家を購入することを考えますと、キャッシュで払うのは通常無理なので、銀行から借り入れをします。

負債はまさにこれですね。

負債は仕訳ですと下記のようになります。

例)家を購入するため、銀行から1000万円の借り入れを行った。

左の方)預金1000万円 右の方)借入金1000万円

はい。借入を行うと、預金通帳に1000万円が入金されますので、資産が増えます。資産の増加は、左でしたね^^

次に、借入をしていますので、あとで借金を返済する必要があります。これをノートに記載しないといけませんから、右の方にくるわけです。ということで、負債の増加は右になります。

逆に、借金を返済したときは、負債の減少ということで、左にくるわけです。

ポイントは、負債の増加は右、負債の減少は左と、資産の逆になる仕訳となります。

つづく

|

« 会計士らしく・・・ | トップページ | 日商簿記検定3級③ »

日商簿記検定勉強法」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日商簿記検定3級②:

« 会計士らしく・・・ | トップページ | 日商簿記検定3級③ »