証券アナリスト2次試験
こんにちは。月太です。
多忙につき、ブログの更新を思いっきりさぼっておりました・・・
申し訳ございません。
2次試験の結果はいかがでしたか?
問題を入手できたら、見てみます^^解けないと思いますが・・・(笑)
月太
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
こんにちは。月太です。
多忙につき、ブログの更新を思いっきりさぼっておりました・・・
申し訳ございません。
2次試験の結果はいかがでしたか?
問題を入手できたら、見てみます^^解けないと思いますが・・・(笑)
月太
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
こんばんは( ̄(工) ̄)
月太ですo(^▽^)o
さて、昨日は飲み会でした。・゜・(ノД`)・゜・。
アナリスト二次試験に向けてでしょうか、アクセスが多いですϵ( 'Θ' )϶
多分、いま、このブログを二次試験に向けてアクセスしているかたは、八割方合格できます
結局、資格試験の多くは、いかに早く始めるかにかかってます( ̄(工) ̄)
いま、職業倫理が気になるかたは、それだけで、上位数パーセントに入っているのです。
専門にしろ、ブログにしろ、一年を越えない資格は、いかに早く始めるか。これだけですね。
二次試験は、変わりません。
過去に書いた内容を信じて、確実にマスターすれば合格できます。
合格できなければ、それは、あなたが、勉強不足なだけ。私のブログに書いた内容は、大した内容ではありません。でも、それが実行できないならば、あなたは、アナリストどころか、ほかの分野でも成功はできないでしょう。
なぜなら、私が書いた合格メソッドは、いろはに過ぎないからです。
簡単に合格できると思ってる方。それだけで、あなたは合格できないのです。
バトルモード月太
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夜分です。
既に、前日と当日の過ごし方などは、前に記載しておりますので、そちらをご参照下さい。
今日はエールを込めてネタを…
おいおい!!八兵衛さん!!もうこんな時間ですよ!!
あらほんとだ。お店が閉まるかね!!
いあいあ。お店は閉まらないが、自分ちが閉まります。
…こんな感じのお笑いですが、いかがでしょうか…
明日、がんばってください!!
月太
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは。月太です。
今度の日曜日は、いよいよ証券アナリスト1次試験です。
準備のほうはいかがでしょうか?
科目合格を狙っている方、一括合格を狙っている方、勉強の進捗が思うようにいっていない方など様々だと思います。
でも、一番重要なのは自分を信じることです。
月並みではありますが、自分を信じて受験することが一番重要だと思います。
あとは、忘れ物などに気を付けてください。
多くの人は、他人の失敗行為を自分はしないと思うものです。
でも、本当にそうでしょうか?他人の失敗は必ず、自分もすると自覚してください。同じ人間ですから。そのため、受験票、時計、筆記用具などなど、必ずチェックしてください^^
それでは、御健闘をお祈りしています!!
月太
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは。月太です。
そろそろ、というか、証券アナリストの一次試験が近いですね〜( ̄(工) ̄)
勉強の進捗はいかがでしょうか?o(^▽^)o
そろそろ、クルクル回転してる状況ですかね?ϵ( 'Θ' )϶
最近、アナリストと診断士について、合格した方々が新たなブログで、リンクを貼っていただいておりまして、大変ありがたく思っております。
もし、合格して、少しでもお役に立てた部分がありましたら、ぜし!!リンクお願いしまふ(笑)
さて!!私も資格ゲッターに勤しみます〜( ̄(工) ̄)
月太
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは。月太です・・・
さきほど、アイフォンから記事を投稿したのですが、また、通信切断で全部とびました・・・
従いまして、書き直しです・・・
さて、気を取り直して!!
アナリスト1次試験まで残り1カ月くらいになりました。この時期に資格月太ブログも活況になります。
おそらく、勉強を始める、あるいは始めたけどどうすればよいのかわからないなどで、検索する方が多いのかなぁと思います。
内容としては、証券アナリストカテゴリをご覧いただければ良いと思いますが、それでも疑問などがございましたら、コメント頂ければ幸いです。
過去のコメントを見ていただければ、態度が横柄な方以外は、きちんと返信していると思います^^
であであ^^
月太
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは^^月太です。
3月になると、証券アナリストの1次試験の勉強を始める方が多くなりますね^^
ココログは、アクセス解析機能があるので、証券アナリストで検索されている方が増加することで、1次試験の勉強を始めようと思っているのかなぁと分析できます。
さて、証券アナリスト1次試験は、3科目の科目合格制です。残り2カ月弱を考えると、ある程度戦略的に学習する必要があります。
多くの受験生は、仕事をお持ちの方だと思いますので、今後2カ月の仕事のスケジュールを考えながら戦略を練らなければなりません。
特に年度末をまたぐので、いつものルーチンワークではなくなる可能性が大きいと思われます。その中で、マックスどのくらいの勉強時間を確保できるのかを計算します。
次に、その最大の勉強時間、学習できる方はまずいません。そのため、最大の勉強時間に8割の掛け目が生じます。生じる方はもっと低くなるかもしれません。
仮に毎日1時間学習しても、60時間くらいです。それを初学者の方、既習者の方では異なりますが、割り振る必要があります。
すると、選択肢としては、全科目狙うのか、1又は2科目に絞るのかを考えなければならなくなります。
また、科目ごとにどのくらいの時間がかかるかは、個人差があります。数学が得意な方は証券分析などは比較的とっつきやすいですが、苦手な方はがっくりしてしまう可能性もあります。
勉強は計画通りには、まず、なりません。
ですが、計画を作らないと、合格の絵が描けないので、途中で挫折する可能性があります。
計画を作り、合格の絵を描きましょう^^
月太
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは。月太です。
今日は、中学校入試を受験する小学生でも行っているということをご紹介。
内容としては、「やさしい問題から解くことの効用」です。
入試のテクニックとしては、優しい問題から順に解き、難しい問題は敬遠し、場合によっては捨てると言われています。
こうすることで、優しい問題の失点を防ぎ、合格点を積み上げることができます。
資格試験も同様で、やさしい問題から解けない人はまず落ちますね。
しかし、これだけではありません。日経の記事によれば、数学で実験をしていたのですが、数学の得意なAさんと若干不得手なBさんに問題を解いてもらいました。
最初、両者とも同じ問題から解き、同じような解き方をしていました。両者とも時間一杯問題を解き、採点をしてみると、Aさんが90点、Bさんが70点でした。
それでは、どこに問題があるのでしょうか?実力的には数学が不得手なBさんも優秀であり、解けない問題ではなかったのです。
しかし、AさんとBさんの決定的な差は、最初の簡単な問題を解いてすぐ解答用紙に書くか書かないかでした。Bさんは解き終わったあと、すぐに解答用紙に写し、Aさんは簡単な問題をじっくり解いていたのです。なぜ簡単な問題をじっくり解くのか?
Aさんいわく、「そうすることで、後ろの難しい問題を解く助走ができるみたいで・・・」
としています。私と表現は違いますが、同じことを言っています。
資格試験の時間が2時間であるとして、2時間という枠はみんな同じです。ところが、開始から10分経過後、20分経過後、30分経過後では、まったくことなる時間になります。
それは、難問から解いた人が、30分経過して全く解けていない状態と簡単な問題から解いた人が30分経過して自信をもって30分ぶんの問題を解けている状態では、
「気持ち」
が違うのです。すると、脳はその安心感から、次に難しい問題へスムーズに進めてくれます。もちろん、脳の仕組みを知っているわけではありませんので、感覚的なものです。
しかし、30分経過したときに焦っている人と、自信をもっている人ではどんなに能力が高くても得点できないというリスクが前者に生じることはわかりますね。
ですから、Aさんの表現としては「助走」としていますが、私的には「安心」であると考えています。
月太
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは^^月太です。
先日、税理士試験を目指す友人と飲み会を開きました。
彼は、優秀で既に日商1級を取得しています。しかし、2回連続で簿記及び財表を落選しています。
なぜでしょうか?
そう。答えはタイトルどおりです。ケアレスミスです。
一般にケアレスミスというのは、分かっている論点にもかかわらず、ポカして間違えることをいいます。
本当にそうでしょうか?
多くの受験生はこのケアレスミスをポカと考えています。
これが浅はかです。
ケアレスミスというのは、○ですか?×ですか?
はい。×ですね。
間違っているということです。
私は彼に最初から、合否というのはケアレスミスで決まるということを言っていました。
ケアレスミスなんてものは本当はありません。わかっていないから、自分に落ち度があるから間違えるんです。だって、わかっていたら、問題分を読み間違えるわけがありません。
例えば、前期と当期の非上場株式の有価証券の評価を行いましょうという問題があったとします。
BS日の評価の問題ですから、当然、原価?時価?という問題があります。非上場株式ですから、当然、原価で評価しますね。そのため、1株当たり純資産額はここでは影響しません。しかし、減損を考える必要がありますね。
ここで、既に2つのデータを読まなければいけないことになります。
まず、有価証券の保有目的、そして、減損処理です。さらにいえば、前期と当期のデータがあった場合、前期に減損処理をしていることも考慮しなければなりません。さて、いわゆるケアレスなんてアホなことを言う人と確実に正解を導ける人の思考はどうでしょうか?
①ケアレスとか言う人
非上場株式なのに、時価評価(例えば、取引所での類似業種の時価はほにゃらら)してしまう人。これは論外ですね。
原価で評価して満足する人。減損処理があることを忘れているため、理解不足です。答えを見れば「しまった」なんて誰でもできる。
前期と当期のデータに注視していない人。前期にも減損処理がある、つまり、時間軸で捉えられていない理解の乏しい人。
②正解を導ける人
上記を全てクリアし、自信をもって答えることができる。
はい。
こんな感じです。ちなみに、この記事をお読み頂いて、理解できる人は、合格に近いです。
何言ってるの?人間だからケアレスなんてするでしょ?なんて思っている人は合格に程遠いです。
今回、友人は、やっとケアレスは×なんだということに気がつきました。いわゆるケアレスをなくす方法も伝授しました。今年は合格するでしょうね^^
資格月太
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント